もっと気軽に、
おうちで本格スイーツ
6ケ月コース

~ひすなずたで、
私らしく続けるお菓子作り


美味しくて
簡単で
再現性の高い
お菓子づくり


家でもクオリティの高い
簡単お菓子を作りたい方へ

初心者の方から
楽しんでいただける
レッスンです

こんな方にピッタリの講座です

  • 簡単だけど、ちょっと特別感のあるお菓子を作りたい方
  • これぞ!逸品のお菓子を作りたい方
  • 家族や友人に喜ばれるお菓子を作りたい方
  • 家で作っても、おいしく再現できるお菓子を作りたい
  • ひすなずたのお菓子が好きな方
  • ベーシックコースの後、通えるコースがなかった方
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

私らしく学べるワンランク上のお菓子

この講座は、
 
・趣味でお菓子作りを楽しみたい方
・もっと美味しく、もっときれいに作りたい方
 
 
 
身近な材料と、家でも作れる簡単な工程。
だけど仕上がりは、思わず「わあっ!」と声が出る、
ワンランク上の見た目と味。
  
 「家族がまた食べたいって言ってくれた!」
そんな“家族やご自身の喜び”を、
増やしていく講座です。

この講座で
学べる4つのこと

学べる4つの項目を
1つずつ紹介していきますね!

難しい材料や作業を
できるだけ採用しない

手に入りやすい材料、(たまに富澤商店)
そして特別な技術がなくても大丈夫。
「ひすなずた」らしく、
失敗しにくいポイントや“なぜこうするのか
という理由も丁寧にお伝えします。
おうちで、何度も作りたくなる
レシピが増えていきます。

簡単なのに「すごい!」
と言われる見た目

作ったお菓子は、思わず誰かに
見せたくなる仕上がりに。
「簡単なのに、そんな風に見えない」
写真映えまで意識して、
ちょっと自慢できるお菓子作りを楽しめます。

質問しやすい、
あたたかいレッスン

少人数制(4~5人まで)のレッスン。
質問しやすく、わからないところも
その場で確認できるよう心がけています。
先生も生徒も「お菓子が好き」
という気持ちでつながっているから、
リラックスして学べます。

初心者から中級者の内容

難しすぎると手が止まる、でも簡単すぎると物足りない。 この講座は、上達したい初心者の方や、お菓子中級者の方では、気軽に上質のお菓子を作りたい方にピッタリです。

レッスンの流れ
10時30分~14時

Step.1
あいさつ・レシピの説明(約15分)
★わきあいあいと♪
Step.2
講師のデモンストレーション
Step.3
各自で作業開始
Step.4
試食タイム
★講師のお菓子を試食
Step.5
片付けをして終了
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(20px)

制作するお菓子

6ヶ月分をご紹介

October / May
10月 / 5月

【Step1 】
スフレチーズケーキ&ティグレ

一度は作りたいお菓子!
りくろーおじさんで大人気の
「スフレチーズケーキ」

これは!の絶品のレシピが
できあがりました。

何度、試作をしたことか、
両手でもたりないくらい
試作しました!

そして、超簡単なレシピに!

ただ、
「焼き」が難しいかもしれません。

講師が丁寧に教えます。

さらに、「ティグレ」
フィナンシェ生地にチョコチップを加え
真ん中にガナッシュをいれます。

なんとリッチなお菓子♪
1つだけで大満足なお菓子です。

※ティグレは、講師のデモのみとなります。

※リクローおじさんと比べて、濃厚リッチな味になっております。

スフレチーズケーキ

チーズ感がリッチ
ホロホロ食感

ティグレ

ガナッシュと発酵バターの組合わせ

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

November / June
11月 / 6月

【Step2】

贅沢抹茶のロールケーキ


人気の抹茶

これはやばいでしょ!
というくらい家庭だからできる
抹茶のお菓子です♪

生地もクリームも
なんとリッチな味わい

中にいれるのは、定番の甘納豆
他にもアイデア、いろいろありましたが
やっぱり、合う!

ロールケーキの巻き方
クリームの作り方
習得してください。


抹茶を贅沢に使いました

December / Sptember
12月 / 9月

【Step3】
ひすなずた版ビクトリアケーキ

最近人気の
素朴なお菓子
イギリスのお菓子

その中の
ビクトリアケーキを
こんなにかわいく
仕上げました。

素朴な生地に
マスカルポーネで
贅沢なクリームと

フランボワーズソース
を手作りしてのせます

素朴な生地の中に
酸味と甘みとのバランスが
おいしいケーキです。

クリスマスケーキとしても
楽しんでいただけます。
フラワー型で焼くとかわいい
クリームもかわいく絞ります

January / April
1月 / 4月

【Step4】
ダミエ(千鳥格子クッキー)

模様がかわいい。
食べてもおいしい。

プレーン生地と
ココア生地が学べます

また、組み立てが
楽しい♪

出来上がった時、
愛おしいクッキーです。

February / July
2月 / 7月

【Step5】
ブッセ

生地がめちゃくちゃ
しっとりして
弾力があって
もう美味しいのです!!

クリームも絶品!
チーズクリーム

作りやすくて
おいしいお菓子でです

直径5cm 7-8こ制作

March / August
3月 / 8月

【Step6】
旬のムース
いちごムース / 桃ムース

この回だけ、秋コースと春コースの内容が変わります。
季節のフルーツを使ったムースだからです。

【秋コース】10-3月

いちごムース

生いちごから
ピュレを作って
ムースを作ると
フレッシュな
特別なムースが
できあがります!

手作りのおいしさが
味わえるムースです!

※写真はイメージです。

***
【春コース】4-9月
桃ムース

桃コンポートを作って
そこからムースを作ります。

桃のコンポートも絶品です!

※桃ムースの写真はありません
出来上がり次第、掲載予定



募集要項

■日程<2026年 STEP1>
【第1土クラス】4/4・5/2・6/6・7/4・8/1・9/5
【第2木クラス】4/9・5/14・6/11・7/9・8/13・9/10

■時間
 【第1土クラス】13:00-16:00頃  軽食なし
 【第2木クラス】10:30~14:00頃 軽食つき
 

※終わり時間はレッスンの流れによって変わります。
 余裕をもってお越しください
 特に初めてのレッスンですので、流れが読めないこともご了承ください。
   
※講師のお菓子とお茶をご試食していだだきます。
 (木曜日クラスのみ、+軽食をお出しします)



■料金:6
土クラス:59,400円(1回9,900円)
木クラス:66,000円(1回11,000円):軽食つき

【木クラスは、大下かおりが担当します】

※銀行振込でお願いします。(手数料はご負担お願いします)
※先着4~5名さまずつとなります。
 満席になった場合は、2クール目の応募をお待ちしています。


    
■場所:大阪会場:ひすなずたアトリエ(対面のみ開催)
大阪市生野区巽東3-15-5
 

■持ち物:エプロン・手拭きタオル・保冷剤
    ・制作したお菓子持ち帰り用のタッパー
    ・筆記用具

◆商用使用について
 ひすなずたプロコース受講者に限ります。
 商用使用したい場合は、1レッスンごとに7,700円必要です
 レッスン受講後に判断していただいてもOK
 ラインからご連絡いただき入金後、商用使用していただけます
 

ひすなずた認定講師レッスンとしてスタートします♪

認定講師・山岡尚子さん
レッスンスタートします!

この講座は、ひすなずた認定講師が
今後中心となって担当するレッスン
として設計しています。

初回クール(2025年10月〜2026年3月)は、
大下かおりが基準づくりのために
レッスンを担当し、 運営の流れや
レッスン内容を丁寧に整えてきました。

そして2クール目(2026年4月〜)からは、
認定講師・山岡尚子さんが正式にデビューし、
レッスンを担当いたします。

レッスンの質はこれまでと変わらず
大下の監修のもとでしっかり
準備を重ねた講師が担当しますので、
どうぞ安心してお越しください。

あたたかく応援していただけたら嬉しいです。

★人気の講座により、応募人数が多いため
 平日クラスを作ります。
 平日クラスは引き続き大下かおりが担当します。
余白(40px)

講師プロフィール

お菓子教室ひすなずた・主催
大下 かおり

お菓子教室「ひすなずた」主宰の大下かおりです。
コルドン・ブルーでお菓子とパンを学び、
2012年より教室をスタートしました。

現在は、お菓子教室の運営に加えて、
焼き菓子の販売や講師の育成・開業のお手伝いも行っています。

この講座は、
「お菓子づくりを仕事としないけれど、
ひすなずたのお菓子をもっと作りたい!」
と思ってくださる方々に

また、初心者の方こそ、学んでほしい
こんなに簡単だけど、大切にするポイント
おさえて、上質のお菓子が作れることを
しっていただきたい!

という気持ちから生まれました。

初回クールは、私が担当いたしますが、
今後は信頼できる認定講師たちが引き継ぎ、
安心して学べるコースとして展開していきます。

ひすなずた
おおしたかおり

ひすなずた認定講師
山岡尚子

①ひすなずた受講講座

ベーシックプロコース
アドバンスプロコース
焼き菓子中級プロコース
認定講師養成講座


②なぜ認定講師になろう思ったか

🔰 50歳からの新しいチャレンジ

50歳を迎えて、「何か新しいことをやってみたい」と思っていた頃に出会ったのが、ひすなずたお菓子教室でした。 思い切って飛び込んだ初めての単発レッスンで大下先生と出会い、 「こんな楽しい素敵な時間を過ごせる空間があるんだ!」と、ときめいたのを覚えています。 美味しいお菓子のお土産、 素敵なテーブルコーディネートや食器…… 非日常を感じられる空間が、ただただ楽しく、幸せでした。

🧁「作ってみたい」から「売ってみたい」へ

レッスンで習ったお菓子を作るうちに、 「この美味しさを誰かに届けてみたい」と思うように。 地元のイベントに出店し、初めて自分のお菓子が売れる楽しさを知りました。 「美味しい!」と喜んでもらえることが、何よりの喜びでした。

👩‍🏫「講師にならない?」その一言が転機に

そんな時、大下先生から 「講師に興味ない?やってみない?」と声をかけてもらいました。 それまで考えたこともなかった「講師」という道。 でも、「やってみたい」という気持ちがふっと湧き上がり、思い切って挑戦してみることにしました。 気づけば、新しい扉がどんどん開いていったのです。

🌱 ご縁を広げるために、今できることを

認定講師になろうと思った理由。 それは、自分の前に広がった幸せなご縁を、さらに拾い上げてみようと思ったからです。 新しい出会いと経験、 一人ではたどり着けなかった世界が、ここにはある気がしています。 そして、私が「ひすなずた」で感じたあの幸福感を、 これから出会う生徒さんにも届けられたら—— それが、私の新しい目標です。

③ この講座に込める思い

🍀 レッスン時間を「楽しむ」ことを一番に

生徒さんには、何よりもまずレッスンの時間を楽しんでほしいと思っています。 私自身が「ひすなずたお菓子教室」で感じた、 お菓子を作ることの楽しさ、新しいことを知るワクワク感、仲間との出会い—— そのすべてを、生徒さんにも感じてもらえるようなレッスンを目指しています。

🌈 大人になってからの“ワクワク”を一緒に

日々忙しい中でも、お菓子教室に来ることで 「こんなに楽しい時間があるんだ」と感じていただけたら嬉しいです。 【大人になってからの“ワクワク感”】を、生徒さんと一緒に分かち合えるような、 そんな温かな場所にしたいと願っています。

💐 日常に彩りを添える、そんな教室を

レッスンが、生徒さんにとって 「自分を発見するきっかけ」や「生活の中の彩り」になれたら—— その一瞬一瞬が、日常の中の癒しや楽しみになれるよう、 心を込めてレッスンをお届けしていきます。

④ 現在の活動

🧁 地元での活動を少しずつスタート

現在は、地元のイベントに参加して、お菓子の販売をしています。 お客様に「おいしい!」と言っていただける瞬間がうれしくて、 一歩ずつ、活動の幅を広げているところです。

🎯 未来の夢は、子供や高齢者の方も楽しめるお菓子教室

将来的には、子供や高齢の方でも参加できる やさしく楽しいお菓子教室を開きたいと考えています。 誰もが気軽に来られて、笑顔になれる場所を目指して、 今後も学びを深めていきます。

お申し込み

以下のフォームからお申込みください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信

簡単にするって難しい!レシピ制作後記

今回レッスンの想いから、
みなさんが作りたいお菓子を
「できるだけ簡単に」
「だけど、絶対おいしい!」
作りたい!!!

と、思うと、これがなかなか難しい

何度も、何度も試作しました。

お菓子教室をして、14年になると
頭の中でおおよそできるのですが、
今回は、何度も試作

リクローおじさんのチーズケーキも
久しぶりに買いました。


お菓子は、「技術と材料と環境」
が揃って、
おいしいものができあがります。

初心者の方も、中級者の方も
喜んでいただけるレッスンにしています。


お会いできることを楽しみにしています♪